tweets by o_ob

Tweets at 2021-04-27

@pascaljp_sake ありがとうございます とりあえずOFFにしてみました さっさと寝ろという意味かも… in reply to pascaljp_sake

@CockatielMomiji 右側走ってる…アメリカかな? in reply to CockatielMomiji

RT @VoxelKei: 【NearSighted Classroom更新】近視・乱視・老眼が体験出来るようになりました。 混ぜることも可能。状態は同期しているので同じワールドの人に自分の見え方はこんな感じというのが伝えられるのではないかと思います。 乱視についてはパターンが…

@VoxelKei これはすごいですね! 過去にフランスで弱視シミュレーションは体験した事がありましたが、VRChatで体験できるのが素晴らしい Laval Virtual awardsにエントリーしてみては… https://t.co/jf3HG7xjXS in reply to VoxelKei

@VoxelKei 何かわからないことがあったらDMでもどうぞ お手伝いしますよ! in reply to VoxelKei

深夜にNEUTRINOをぶん回して歌声を生成している いや…昼間はGPUが忙しいし…

会社の同僚と「同じ空気を吸う尊さ」ってあるよなあ… 昼ごはんの時とかによく思う

「人を育てる能力」をベンチマークする方法ってどれぐらいあるんだろう?

講義「人工現実」で出会った受講生さんが 自分の道を作り出してるの尊い… らしさのレッテル|カホ @kapow__ #note https://t.co/sn44ZQ5eiq

Animation: Black Hole Star Shredder via NASA https://t.co/DWlnlTctF4 https://t.co/yURyd23gY4

@NaotakaFujii 消える墨汁「ラインオフ」 https://t.co/hWtlHL1vtI とかありますが、アルカリ性なので人体には使いづらいですね アルコールと染料で消色性がある物質はありそうですね たとえば植物染料で、紫外線で消えるような材料なら遊びやすいかも… in reply to NaotakaFujii

RT @okajimania: 「何もわかりません」の人がさくっと理解できるほどテクノロジーは単純じゃなくなっているし、相互理解のための人材は必要だよな。

@nemchan_nel Freeeはドキュメントからちゃんと整備しているし、比較的広めのユースケース想定したり会計士と連携したりしているけど MFは…ダメだ…並列して3年使って比較してみたので異論は「ちゃんと確定申告できた人」の意見しか認めない in reply to nemchan_nel

自機が左右に動いたらさらに難度高そう https://t.co/oiQTC2aPNo

「まいにち配信」自己記録50日を超えていく作業配信 #DrHakase配信中!! #REALITY https://t.co/YlwqEWIPp3

ガチなコンピュータ-ヒューマンインタラクションの国際会議CHI2021-Human Factors in Computing Systemsの339本ある30秒の研究紹介動画を消化していく耐久 CHI 2021 Papers &… https://t.co/IffzNhRiyq in reply to o_ob

Webカメラをロボットにして表情つける研究は過去にもあった気がするけどリアル眼球系 #CHI2021 No.19 Eyecam: Revealing Relations between Humans and Sensing De… https://t.co/yeQPrVwft8 in reply to o_ob

教室内の学生の視線のWeb3Dでの可視化おもしろい。 右下に「野蛮」っていうTシャツ着た学生がいるよ… #CHI2021 No25 Classroom Digital Twins with Instrumentation-Fre… https://t.co/7Sd5xW77X9 in reply to o_ob

Thanks for your coming. I’ll continue introducing CHI2021 on next time. And thanks to make dance with us 😉 Group… https://t.co/P1JJaZq3YY in reply to o_ob

RT @niusounds: ちなみにREALITY株式会社はREALITYアプリを開発するだけが仕事ではないので、別にREALITYアプリを開発したいわけでもないしな〜という方もひょっとしたらREALITY株式会社で良い仕事と出会えるかもしれませんよ??応募してみよ??? h…

イーロンマスクに絡んでいくParis2024。 公式はこれぐらいすがすがしいほうがいいね…! https://t.co/2t6hl2CeG4

星さんの音響学会での講演。 ちゃんとしてるし面白かった。 「著者版」として明記して公開するのは良いことだよね [超音波曝露の許容値に関する検討] 星 貴之(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社) https://t.co/Emh0wlyAvo

@nmch1222 いつでもどうぞ! https://t.co/oAAA5Sp3Gfhttps://t.co/KLv98NQxuj in reply to nmch1222

IPFSたのちい https://t.co/orajYf7TXV https://t.co/B19OVbCw9k

IPFS興味がある人はここを読んでみるといいかも https://t.co/jyeVeQGnyY in reply to o_ob

DecentralandもIFIP https://t.co/qGhZOJhhwC in reply to o_ob

Markdownをみんなで書くIFIP "PeerPad" https://t.co/8I0e1OTCnS in reply to o_ob

goで書かれたコマンドライン環境もとても簡単で、ふつうにlinux shell感覚のCLIとして使えるし ウェブサイトぐらいならすっと作れる。 既存のhttp/httpsと変わらない感じで使える in reply to o_ob

@nemchan_nel eTaxは毎年進化していて、ほかの省庁のシステムに比べればはるかに頑張っていると思います。 UXがクソだったのは昨年までで、今年はスマホもEdge(Chrome)化も実現したので、来年からはもっと良くなっ… https://t.co/EzbzVVWCqb in reply to nemchan_nel

@nemchan_nel それはそれとして税務署からのお便りは気を付けて… in reply to nemchan_nel

@nemchan_nel いや!スマホはまだ無理だと思います! 帳簿はつけつつ、Google Spreadsheetでベースを作って、あとはPCでルールに従って入力してPDF作るのが最適解とおもいますよ~ in reply to nemchan_nel

モバイルバージョンを終了